妖精が住む街:アイスランドのハプナルフョルヅルの秋を散策
先週からアイスランドに来ています。前回は5月中旬から6月にかけての白夜の季節で、良くも悪くも日照たっぷりであるため、夜あまり眠れず,時差が取れなくて困りましたが、今回は時差を感じたのは初日程度で、あとは夜しっかり眠れる…
先週からアイスランドに来ています。前回は5月中旬から6月にかけての白夜の季節で、良くも悪くも日照たっぷりであるため、夜あまり眠れず,時差が取れなくて困りましたが、今回は時差を感じたのは初日程度で、あとは夜しっかり眠れる…
2003年にこの地を訪れて以来、ずっとやりたくてやれなかったことがひとつ。それはカラスの卵を食べること!!!! これは夏の、鳥が営巣する季節でなければ出てきませんし、売ってる場所が限られるし、ホテルだとキッチン付きで…
今回のICELANDiaブログは、新作『Biophilia』の発表に伴いアイスランドで行われたビョークのインタビューをスペシャルでお届けします!The Reykjavik Grapevine http://www.gr…
2003年のアイスランド・エアウエイブスのレポート最終回です。長ったらしい文章ですが、読んで一番面白いし、アイスランド音楽に関わり始めたばかりだからこそ、シーンの真髄がよく出ているかと自分でも思います。今はもう知りすぎ…
前回に引き続き、2003年に初めてアイスランド・エアウエイブスを見た時の見聞記をお届けします。映画『スクリーミング・マスターピース』でのヨハンの教会ライブもこの時でした。訂正事項は前回と同様、文の最後に置いてあります。…
2019年追記:あまりにも懐かしいこの文章。当時のアイスランド音楽シーンの雰囲気が結構わかるかと思うので、レイキャビクの音楽シーンに興味ある方はぜひどうぞ。思い返せばこれが私とアイスランド音楽の決定的な出会いで、このフ…
以下は2006年に旅行の指針として書いたものです。2019年7月現在に当てはまらない物事は削除し、そこそこ参考になるものは残してあります。それから、これは私がまだまだ単なる一旅行者目線で書いているので、もしかしたらアイス…
ブログをこちらに引っ越したので、人名の仮名書きを訂正し、少しだけ注釈を入れています。写真は今回の掲載に伴い追加。また、名盤『Ágætis byrjun』リリース20周年記念特別イベントのレポートはこちら。(2018年6…